この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

インプレッサ販売開始

2007年06月11日

スバルのインプレッサがフルモデルチェンジして2007年6月5日に販売されました。
今回の目玉は日本では鬼門となっている5ドアハッチバック。
どれだけ売れるのかが楽しみです。

とはいうものの疑問も。
これまでラインナップされていたセダンがない。またWRXというグレードもない。おそらく追って販売されるとは思いますが。
納得いかないのは米国向けのモデルには4ドアセダンも、スポーティグレードの「WRX」もラインナップされているという点。なぜ本家の日本では販売しないのでしょうか?セダン冬の時代とは言うものの日本ではセダンのしかも付加価値が最も高いWRX STIの売れ行きが好調であったはず。

またインプレッサもとうとう全車3ナンバーとなりました(全幅1740mm、従来より45mm拡大)。インプレッサは以前のカローラ/サニークラスのコンパクトクラスでしたが、肥大化してしまいましたね。次のランサーも3ナンバー、古くはシビック、ファミリア(今はアクセラ)も3ナンバー。コンパクトクラスまで3ナンバーにして、狭い日本そんなに車大きくしてどうするんでしょうか?  


Posted by あさくらあきお at 22:26Comments(0)自動車

本日野良仕事

2007年06月10日

最近はどうも休日ごとに野良仕事やってる気がします。
先週は草刈り。そして今週は田植え。
滋賀はゴールデンウィーク近辺に田植えのようですが、うちの地域はちょうど今頃です。

天気予報とにらめっこしながら田植えやってたんですけど、どうも裏目、裏目に出てしまいました。
今日の天気は午前曇り/昼以後雨の予報だったので朝早くから田植えを開始したのですが、しとしとと降り出したかと思うとそのうち本降りに。パンツまでびしょぬれになりました。
午前中に何とか田植えが終わったのですが、終わるころには快晴。ほんと天気に振り回されました。まあ快晴だと紫外線がきついので雨の中での田植えはその点だけは良かったんですけどね。しかし気象庁め〜、っていう感じです。  


Posted by あさくらあきお at 22:47Comments(0)その他

昼礼の面白ネタの紹介

2007年06月09日

うちの会社では、毎日昼休みに昼礼で社員が課のメンバーに対して何でもいいので話すことになっています。
その中でとあるメンバーが話していた面白かったネタを一つ紹介。

仕事においては日ごろいろいろと課題が出てきます。それら課題をしらみつぶしにするのもいいのですが、それら課題の本質の問題を解決しないといつまでたってもその課題は解決しない。ということに絡めてある人はアンパンマンを題材に話していました。

アンパンマンにおいてライバルのバイキンマンはいつもいいところまでアンパンマンを追い詰めます(例えば顔をぬらす、アンパンマンの周囲の人を困らせてアンパンマンの顔を食べさせるようにしむける、など)。
もう少しでバイキンマンは勝利を収めるところまで行くのですが、毎度毎度ジャム叔父さんがアンパンマンの新しい顔を持ってきて形勢逆転してしまうというもの。

つまりバイキンマンは勝利するためには問題の本質であるジャム叔父さんをまずやっつけなければならないのです。走すればアンパンマンは復活することなく、バイキンマンの完全勝利。

小さなよいこの夢を砕くブラックなネタですが、もしよければ朝礼・昼礼などのネタにどうぞ。   


Posted by あさくらあきお at 07:31Comments(0)その他

どうしたdocomo

2007年06月08日

docomoの苦戦が続いていますね。
MNP以後docomoの一人まけが続いているそうですね。
業を煮やしたdocomoはdocomo2.0を標榜して、「そろそろ反撃してもいいですか?」といっていましたが、今のところその兆しなしといったところです。
そもそも何を持って反撃するのか分からないし、docomo2.0って何?って言う感じです。
コマーシャルで鳩出してる意味も分からないし。
ソフトバンクはホワイトプランという、割安感のある料金プランで差別化をはかっているし、auは着ウタというソフトとワンセグというハードで戦いを挑んでいます。
それに引き換えdocomoは何をやりたいのか全く見えてこない。ワンセグが携帯にいるかという議論はありますが、ワンセグが一つの携帯購入の一つのモチベーションであることは事実。夏モデルでソフトバンクとauがワンセグ携帯を次々と打ち出しているのに比べ、docomoはワンセグ携帯の数で見劣りします。
docomoはまだシェアで言うと圧倒的1位でガリバー的な存在なのですが、どうも活力がないように見えます。王者ゆえに保守的にならざるを得ない点も理解できますが、もっとチャレンジングな姿勢を表に出さないといつかはauに逆転されるやも知れません。  


Posted by あさくらあきお at 22:33Comments(0)時事ネタ

石川選手への報道

2007年06月08日

男子ゴルフ界の新生・「ハニカミ王子」こと石川遼に対する報道が過熱しています。
ヒーローを作り上げるのもマスコミ、それを持ち上げるのもマスコミ、とマスコミの果たす役割が大きいのはよく分かるのですが、今回のTBSはかなり勇み足でしたね。
禁止されているヘリコプターを飛ばしたり、石川遼選手の声をとろうと盗聴を試みたり。
特に後者はかなりひどいですね。盗聴ということ自体が犯罪に順ずる行為。さらに大会に出場しているアマチュア選手に謝礼をちらつかせて盗聴を依頼したといいます。そのアマチュア選手は断ったのだからえらい。そこで金品の授受があるとおそらくかなりの厳重な処分が下っていたことでしょう。これではプロ野球・西部と同じではないでしょうか?西部の件を散々叩いていた報道がこのような体たらく。TBSには厳重な処分を下すべきですね。そうでないとまたこのような事件(今回は未遂に終わりましたが)が繰り返されると思います。  


Posted by あさくらあきお at 06:28Comments(0)スポーツ