昼礼の面白ネタの紹介
2007年06月09日
うちの会社では、毎日昼休みに昼礼で社員が課のメンバーに対して何でもいいので話すことになっています。
その中でとあるメンバーが話していた面白かったネタを一つ紹介。
仕事においては日ごろいろいろと課題が出てきます。それら課題をしらみつぶしにするのもいいのですが、それら課題の本質の問題を解決しないといつまでたってもその課題は解決しない。ということに絡めてある人はアンパンマンを題材に話していました。
アンパンマンにおいてライバルのバイキンマンはいつもいいところまでアンパンマンを追い詰めます(例えば顔をぬらす、アンパンマンの周囲の人を困らせてアンパンマンの顔を食べさせるようにしむける、など)。
もう少しでバイキンマンは勝利を収めるところまで行くのですが、毎度毎度ジャム叔父さんがアンパンマンの新しい顔を持ってきて形勢逆転してしまうというもの。
つまりバイキンマンは勝利するためには問題の本質であるジャム叔父さんをまずやっつけなければならないのです。走すればアンパンマンは復活することなく、バイキンマンの完全勝利。
小さなよいこの夢を砕くブラックなネタですが、もしよければ朝礼・昼礼などのネタにどうぞ。
その中でとあるメンバーが話していた面白かったネタを一つ紹介。
仕事においては日ごろいろいろと課題が出てきます。それら課題をしらみつぶしにするのもいいのですが、それら課題の本質の問題を解決しないといつまでたってもその課題は解決しない。ということに絡めてある人はアンパンマンを題材に話していました。
アンパンマンにおいてライバルのバイキンマンはいつもいいところまでアンパンマンを追い詰めます(例えば顔をぬらす、アンパンマンの周囲の人を困らせてアンパンマンの顔を食べさせるようにしむける、など)。
もう少しでバイキンマンは勝利を収めるところまで行くのですが、毎度毎度ジャム叔父さんがアンパンマンの新しい顔を持ってきて形勢逆転してしまうというもの。
つまりバイキンマンは勝利するためには問題の本質であるジャム叔父さんをまずやっつけなければならないのです。走すればアンパンマンは復活することなく、バイキンマンの完全勝利。
小さなよいこの夢を砕くブラックなネタですが、もしよければ朝礼・昼礼などのネタにどうぞ。