どうしたdocomo
2007年06月08日
docomoの苦戦が続いていますね。
MNP以後docomoの一人まけが続いているそうですね。
業を煮やしたdocomoはdocomo2.0を標榜して、「そろそろ反撃してもいいですか?」といっていましたが、今のところその兆しなしといったところです。
そもそも何を持って反撃するのか分からないし、docomo2.0って何?って言う感じです。
コマーシャルで鳩出してる意味も分からないし。
ソフトバンクはホワイトプランという、割安感のある料金プランで差別化をはかっているし、auは着ウタというソフトとワンセグというハードで戦いを挑んでいます。
それに引き換えdocomoは何をやりたいのか全く見えてこない。ワンセグが携帯にいるかという議論はありますが、ワンセグが一つの携帯購入の一つのモチベーションであることは事実。夏モデルでソフトバンクとauがワンセグ携帯を次々と打ち出しているのに比べ、docomoはワンセグ携帯の数で見劣りします。
docomoはまだシェアで言うと圧倒的1位でガリバー的な存在なのですが、どうも活力がないように見えます。王者ゆえに保守的にならざるを得ない点も理解できますが、もっとチャレンジングな姿勢を表に出さないといつかはauに逆転されるやも知れません。
MNP以後docomoの一人まけが続いているそうですね。
業を煮やしたdocomoはdocomo2.0を標榜して、「そろそろ反撃してもいいですか?」といっていましたが、今のところその兆しなしといったところです。
そもそも何を持って反撃するのか分からないし、docomo2.0って何?って言う感じです。
コマーシャルで鳩出してる意味も分からないし。
ソフトバンクはホワイトプランという、割安感のある料金プランで差別化をはかっているし、auは着ウタというソフトとワンセグというハードで戦いを挑んでいます。
それに引き換えdocomoは何をやりたいのか全く見えてこない。ワンセグが携帯にいるかという議論はありますが、ワンセグが一つの携帯購入の一つのモチベーションであることは事実。夏モデルでソフトバンクとauがワンセグ携帯を次々と打ち出しているのに比べ、docomoはワンセグ携帯の数で見劣りします。
docomoはまだシェアで言うと圧倒的1位でガリバー的な存在なのですが、どうも活力がないように見えます。王者ゆえに保守的にならざるを得ない点も理解できますが、もっとチャレンジングな姿勢を表に出さないといつかはauに逆転されるやも知れません。
石川選手への報道
2007年06月08日
男子ゴルフ界の新生・「ハニカミ王子」こと石川遼に対する報道が過熱しています。
ヒーローを作り上げるのもマスコミ、それを持ち上げるのもマスコミ、とマスコミの果たす役割が大きいのはよく分かるのですが、今回のTBSはかなり勇み足でしたね。
禁止されているヘリコプターを飛ばしたり、石川遼選手の声をとろうと盗聴を試みたり。
特に後者はかなりひどいですね。盗聴ということ自体が犯罪に順ずる行為。さらに大会に出場しているアマチュア選手に謝礼をちらつかせて盗聴を依頼したといいます。そのアマチュア選手は断ったのだからえらい。そこで金品の授受があるとおそらくかなりの厳重な処分が下っていたことでしょう。これではプロ野球・西部と同じではないでしょうか?西部の件を散々叩いていた報道がこのような体たらく。TBSには厳重な処分を下すべきですね。そうでないとまたこのような事件(今回は未遂に終わりましたが)が繰り返されると思います。
ヒーローを作り上げるのもマスコミ、それを持ち上げるのもマスコミ、とマスコミの果たす役割が大きいのはよく分かるのですが、今回のTBSはかなり勇み足でしたね。
禁止されているヘリコプターを飛ばしたり、石川遼選手の声をとろうと盗聴を試みたり。
特に後者はかなりひどいですね。盗聴ということ自体が犯罪に順ずる行為。さらに大会に出場しているアマチュア選手に謝礼をちらつかせて盗聴を依頼したといいます。そのアマチュア選手は断ったのだからえらい。そこで金品の授受があるとおそらくかなりの厳重な処分が下っていたことでしょう。これではプロ野球・西部と同じではないでしょうか?西部の件を散々叩いていた報道がこのような体たらく。TBSには厳重な処分を下すべきですね。そうでないとまたこのような事件(今回は未遂に終わりましたが)が繰り返されると思います。