F1日本GP批判
2007年10月14日
今回の記事のネタ元はベストカー11月10日号、p200の津川哲夫さんの記事です。
今年のF1日本GPは、「トヨタに半ば強奪された感じで」鈴鹿から富士に変わりました。
まあトヨタとしても営業活動の一環で大枚はたいて富士を買い取り、さらに改修したのだからそこまでは百歩譲って許しましょう。
ただし許せないのは、今回のGPでは応援席にフラッグの持込みや、それらの掲揚を禁止したこと。
F1といえば自分のひいきのチームの旗を振って、応援するという風景が風物詩になっている。
それを何の権限があって禁止したのでしょうか?
さらに許せないのは他のチームのフラッグは禁止しておきながら、トヨタのフラッグだけはでかでかと掲揚していたこと。
F1はトヨタだけのものですか?
せっかくフラッグを振って応援しようと考えていた人々の気持ちを踏みにじる権利が富士スピードウェイならびにトヨタにはあるのですか?
ほんと今回の記事を見て腹が立ちました。
今年のF1日本GPは、「トヨタに半ば強奪された感じで」鈴鹿から富士に変わりました。
まあトヨタとしても営業活動の一環で大枚はたいて富士を買い取り、さらに改修したのだからそこまでは百歩譲って許しましょう。
ただし許せないのは、今回のGPでは応援席にフラッグの持込みや、それらの掲揚を禁止したこと。
F1といえば自分のひいきのチームの旗を振って、応援するという風景が風物詩になっている。
それを何の権限があって禁止したのでしょうか?
さらに許せないのは他のチームのフラッグは禁止しておきながら、トヨタのフラッグだけはでかでかと掲揚していたこと。
F1はトヨタだけのものですか?
せっかくフラッグを振って応援しようと考えていた人々の気持ちを踏みにじる権利が富士スピードウェイならびにトヨタにはあるのですか?
ほんと今回の記事を見て腹が立ちました。
亀田の応援で株を下げたTBS
2007年10月14日
亀田批判の嵐がやまない中、TBSに対しても批判の声がやまない。
あまりにも露骨な亀田の応援。
まあ誰かをヒーロー視して、番組を盛り上げたいという意図はわからないでもないが、今回は相手が悪すぎた。
品行、態度すべてにおいて”超”不良の亀田。
まあ強ければ悪役として通用したと思うが、とうとう今まで避け続けてきた日本人選手との対戦でその弱さがわかってしまった。
10戦負けなしというけれども、それはすべて勝てる相手だけを選んできたというだけのこと。
これ以上株下げないためにも亀だと手を切らなければ。
そうじゃなければ”本当の”株も下がって三木谷にのっとられてしまうよ。
あまりにも露骨な亀田の応援。
まあ誰かをヒーロー視して、番組を盛り上げたいという意図はわからないでもないが、今回は相手が悪すぎた。
品行、態度すべてにおいて”超”不良の亀田。
まあ強ければ悪役として通用したと思うが、とうとう今まで避け続けてきた日本人選手との対戦でその弱さがわかってしまった。
10戦負けなしというけれども、それはすべて勝てる相手だけを選んできたというだけのこと。
これ以上株下げないためにも亀だと手を切らなければ。
そうじゃなければ”本当の”株も下がって三木谷にのっとられてしまうよ。