この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

バブル再燃、ただし中国ですが

2007年10月08日

中国ではいまや株がすごいブームになっているようですね。
過熱気味の経済で、まさにバブル経済のころの日本を見ているようです。

ただやはりこれは一過性のものでしょう。日本に比べて経済のシステムが脆弱、また繰り返してはならなかった土地の過剰な投機。日本の悪かったものすべてを真似していますね。
おそらくしばらくはこのまま好況が続くでしょう。ただそれもいつまで持つか。
中国の人件費が上昇しており、徐々にではありますが中国一辺倒の投資から東南アジアへシフトしつつあります。一波乱あるとすればオリンピック、もったとしても万博まででしょう。
日本の金融はこんな危ない橋に足突っ込まないようにして欲しいですね。

以上、ニュースを見ていての感想ですが、もう一点ニュースで気がついたこと。
そのニュースでは株のカリスマみたいな指南者が講演していたのですが、彼の著書を買うために聴衆が殺到。ここまではよくある光景ですが、四方八方から店員にお金を突き出す有様。
お前ら、並べよ。
中国人のモラルの低さが垣間見えた映像でした。北京オリンピックに向けてモラル向上策がとられていますが、やはりやつらにはそんな啓蒙は通用しないようですね。  


Posted by あさくらあきお at 22:25Comments(0)時事ネタ

今日は「骨と関節の日」

2007年10月08日

今日、十月八日は「骨と関節の日」だそうです。
どんな語呂合わせかと言えば、 「十」と「八」を組み合わせると「骨」の「ホ」の字になるということから。
また、体育の日を前にして骨と関節の健康に気をつけようとのことから。

骨の「ホ」の字は強引ですね。別にホタテの日でも、本の日でも、ホンダの日でもいいですね。
けどまあ今日は牛乳でも飲んで、骨に気を使いたいと思います。  


Posted by あさくらあきお at 11:25Comments(0)時事ネタ