この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

十王村の水

2007年09月02日

滋賀県の彦根にある十王村の水を汲みに入ってきました。
冷たくておいしい水でした。
これで珈琲などを沸かして飲みたいと思います。
足元では大きな鯉が気持ちよさそうに泳いでいました。

十王村の水
湖東三名水のひとつ
日本の名水百選(環境庁)

JRびわこ線「南彦根駅」下車⇒徒歩15分


  


Posted by あさくらあきお at 16:35Comments(0)観光

とばっちり倒産

2007年09月02日

食の安全問題で大きく揺れる中国産食品。
確かに今はほぼ毎日のように中国産の不適切な安全性やニセモノが報道されており、我が家でもできる限り中国産は遠ざけています。

そんな中とばっちりを受けた企業もあるとか。
『中国地方で一番』という決意で付けた社名『中国食品工業』のはずが、あらぬ誤解で売り上げ低下。とうとう倒産の憂き目に。
気の毒と思う反面、社名変更などの方策は無かったんでしょうか?
1948年創業と社名変更の苦労も分からなくはないですが、倒産してしまっては元も子もない。

まあ風評被害というべき内容ですが、全ては人の健康などお構いなしのエコノミックデビル・中国を何とかしなければなりませんね。  


Posted by あさくらあきお at 10:51Comments(0)時事ネタ

夏休みの宿題代行業

2007年09月02日

以前、大学の卒論代行業についてここで紹介しましたが、夏休みの宿題代行業もあるそうです。
読書感想文2万円、工作5万円が相場だとか。
以前どこかのインチキカリスマ経営者は「お金があれば何でもできる」とかほざいていましたが、雅のその通りの日本になってきてるんですね。
そもそも宿題は家庭学習の習慣を身につけるというのが本来の趣旨であり、この行為はまさにそこから著しく逸脱しています。
今は格差社会が声高々に批判され、教育の機会の格差も問題と叫ばれているのですが、その当事者である親子がこんな体たらくでは格差を批判する資格も無いですね。

少なくとも良識ある親はこんなインチキビジネスには乗っからないようにしたいものです。  


Posted by あさくらあきお at 08:17Comments(0)時事ネタ