夏休みの宿題代行業

2007年09月02日

以前、大学の卒論代行業についてここで紹介しましたが、夏休みの宿題代行業もあるそうです。
読書感想文2万円、工作5万円が相場だとか。
以前どこかのインチキカリスマ経営者は「お金があれば何でもできる」とかほざいていましたが、雅のその通りの日本になってきてるんですね。
そもそも宿題は家庭学習の習慣を身につけるというのが本来の趣旨であり、この行為はまさにそこから著しく逸脱しています。
今は格差社会が声高々に批判され、教育の機会の格差も問題と叫ばれているのですが、その当事者である親子がこんな体たらくでは格差を批判する資格も無いですね。

少なくとも良識ある親はこんなインチキビジネスには乗っからないようにしたいものです。

同じカテゴリー(時事ネタ)の記事
 予想通りやばかったダウンタウンの新番組 (2013-11-10 08:04)
 ダウンタウンの新番組 (2013-11-02 08:46)
 今日は何の日? (2013-10-31 22:00)
 ハクション大魔王 (2013-10-06 16:49)
 いよいよあまちゃん、最終週へ (2013-09-22 07:00)
 27時間テレビの視聴率 (2013-08-10 11:27)


Posted by あさくらあきお at 08:17│Comments(0)時事ネタ
この記事へのトラックバック

今度は宿題代行か...「読書感想文」から「自由研究」まで、夏休みの宿題を片づける「宿題代行業者」が登場し、賛否を呼んでいる。メールなどで届いた依頼に、アルバイトの学生らが有...
今度は宿題代行ときたか、なんとも【ファイナンシャルプランナー世界に思いを巡らす】at 2007年09月03日 18:58
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。