ホンダ版・アラウンドビューモニタ
2008年09月22日
日産がエルグランドやセレナで販売しているアラウンドビューモニタ、すなわち車両上方からの俯瞰映像を表示するシステムを次期オデッセィに搭載します。
ホンダ版の名前は「マルチビューカメラシステム」。さすがに同じ名前は使用しませんでしたね(当然か)。
ホンダ版は松下のシステムを利用し、日産に比べ機能や装備をを簡略化。
その分安くできるそうです。
ホンダ版の名前は「マルチビューカメラシステム」。さすがに同じ名前は使用しませんでしたね(当然か)。
ホンダ版は松下のシステムを利用し、日産に比べ機能や装備をを簡略化。
その分安くできるそうです。
暴走サポーター
2008年09月21日
サッカー柏対鹿島戦で、両チームのサポーターが暴走。
コーナーキックの柏の選手に鹿島のサポーターが旗のさおをぶつけるし、試合終了直前には柏サポーターが貸間のサポーターに暴行を働き額を4針縫うケガをさせたり。
こんな人たちスポーツを見る資格なし。
はっきりいって暴行の刑事事件。応援と暴力を履き違えているんでしょう。
コーナーキックの柏の選手に鹿島のサポーターが旗のさおをぶつけるし、試合終了直前には柏サポーターが貸間のサポーターに暴行を働き額を4針縫うケガをさせたり。
こんな人たちスポーツを見る資格なし。
はっきりいって暴行の刑事事件。応援と暴力を履き違えているんでしょう。
GMのハイブリッドカー
2008年09月20日
GM社がプラグインハイブリッド車「Chevrolet Volt」の量産モデルを公開しました。
この車は、4人乗りのセダンで、Liイオン2次電池を搭載します。
モータのみで64kmを走行が可能。著祈りだったら十分ですね。
電池残量が少なくなるとエンジンを始動して発電し、その電力で走行、充電するシリーズ方式のハイブリッド車となっています。ちなみにトヨタやホンダのハイブリッドは走行中にエンジンとモーターを平行して使用するパラレル式に分類されます。
モーターの最高出力は111kW(150hp)、最大トルクは370N・m。
今はパラレル式が全盛ですが、シリーズ式が安く手に入るとなれば非常に魅力的だと思います。
これだとEVで問題となる出先での電池切れの問題はありませんからね。
この車は、4人乗りのセダンで、Liイオン2次電池を搭載します。
モータのみで64kmを走行が可能。著祈りだったら十分ですね。
電池残量が少なくなるとエンジンを始動して発電し、その電力で走行、充電するシリーズ方式のハイブリッド車となっています。ちなみにトヨタやホンダのハイブリッドは走行中にエンジンとモーターを平行して使用するパラレル式に分類されます。
モーターの最高出力は111kW(150hp)、最大トルクは370N・m。
今はパラレル式が全盛ですが、シリーズ式が安く手に入るとなれば非常に魅力的だと思います。
これだとEVで問題となる出先での電池切れの問題はありませんからね。
朝青龍、引退?
2008年09月20日
スポーツ新聞によると、朝青龍が引退を決断するかも知れないということです。
朝青龍は嫌いですが、やめてほしくないという気持ちもあります。
ひとつにはその実力。それからヒールに徹したその役割。
燃え尽き症候群でしょうか?実力的にはまだまだやれるとは思うんですが。
従来の大横綱はみんな体力に尾限界を感じて辞めていきました。朝青龍はまだ体力の限界ということはないでしょう。
やはりその辺が日本人とは違うドライな部分なんですかね。
朝青龍は嫌いですが、やめてほしくないという気持ちもあります。
ひとつにはその実力。それからヒールに徹したその役割。
燃え尽き症候群でしょうか?実力的にはまだまだやれるとは思うんですが。
従来の大横綱はみんな体力に尾限界を感じて辞めていきました。朝青龍はまだ体力の限界ということはないでしょう。
やはりその辺が日本人とは違うドライな部分なんですかね。
ベンツのハイブリッド
2008年09月18日
メルセデスベンツ Sクラス にハイブリッド車が追加されます。
2009年6月、まずは欧州市場へ投入される予定。
3.5リットルV6ガソリンエンジンにモーターが組み合わせられます。
注目は、量産車としては初めてリチウムイオンバッテリーを搭載するということ。トヨタやホンダに先んじる形となっています。どこのバッテリーを採用したんでしょうね?
最大出力299ps、最大トルク39.3kgmを発生。
燃費は12.6km/リットル。
ちなみに同じ3.5LハイブリッドのレクサスGSは燃費12.7km/リットルなので、ほぼ同等。
欧州発売のあとは2009年その後、8月に中国、9月にアメリカで発売される予定。
日本はどうなんでしょうね。
金に糸目をつけないお金持ちがたくさんいらっやるとは思いますが。
2009年6月、まずは欧州市場へ投入される予定。
3.5リットルV6ガソリンエンジンにモーターが組み合わせられます。
注目は、量産車としては初めてリチウムイオンバッテリーを搭載するということ。トヨタやホンダに先んじる形となっています。どこのバッテリーを採用したんでしょうね?
最大出力299ps、最大トルク39.3kgmを発生。
燃費は12.6km/リットル。
ちなみに同じ3.5LハイブリッドのレクサスGSは燃費12.7km/リットルなので、ほぼ同等。
欧州発売のあとは2009年その後、8月に中国、9月にアメリカで発売される予定。
日本はどうなんでしょうね。
金に糸目をつけないお金持ちがたくさんいらっやるとは思いますが。