今度はプリウス

2010年02月03日

欠陥車、リコールで海の向こうで大荒れのトヨタですが、その波が日本にも波及しそうです。

しかもその車は昨年日本でもっとも売れた普通車であるプリウス。
日米でブレーキが効かなくなるクレームが相次いで寄せられています。

ブレーキがきかなくなるなんて考えただけでも恐ろしい。
走る棺おけにならなきゃいいけど。

いったいトヨタはどうなっているんでしょうか?

新型プリウスにはしばらく近づきたくないですね。

同じカテゴリー(自動車)の記事画像
マツダ清(きよら)を見ました
ボクサースポーツアーキテクチャ
同じカテゴリー(自動車)の記事
 ラッシュ/プライドと友情 (2014-02-11 08:33)
 新型エクストレイル (2013-10-26 15:02)
 新型・日産エクストレイル (2013-09-16 07:39)
 スズキのエンジンを搭載したスポーツカー (2013-09-15 17:47)
 ピンクのクラウン (2013-07-26 21:55)
 マクラーレン・ホンダの復活 (2013-05-15 21:46)


Posted by あさくらあきお at 21:16│Comments(2)自動車
この記事へのコメント
走る棺桶どころか、トヨタは死人に口無しですよ。
不具合で事故を起こしても、それはユーザーの運転ミスでお終い。
新型プリウスはマイナーチェンジでは?
ひょっとしたら前のプリウスも危ないんじゃーないかな?

>新型プリウスにはしばらく近づきたくないですね。
近づかなくても後ろから追突されたら終わりです。
出会いがしらの事故は、自分は停止していても 相手もブレーキ踏んでても、ブレーキが効かずに突っ込んでくるんですね。
当てられ損です。

まだまだ隠してる不具合が沢山あるはずです。
Posted by 通りすがり at 2010年02月03日 22:26
回生ブレーキ中にタイヤがロックしたら、アンチロックが作動して回生ブレーキが解除になるが、回生ブレーキは動力源が作用してるので、ロックしてない車輪も制動力を失う。
ゆるい減速中なので、その時点では油圧ブレーキが作動してなく、ノーブレーキ状態に陥る。
つまり、回生ブレーキがアンチロック制御をした時に、油圧ブレーキへ切り替えると言う「当たり前の制御」が、制御プログラムに組み込まれてなかったって話。
ECUはプログラムに忠実に制御してる為、ダイアグノーシスを検査しても、異常信号は残ってない。
プログラムがアホなんです
Posted by ブレーキが効かないと言うより at 2010年02月04日 04:28
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。