VWの新技術
2011年09月04日
VWの今の主力エンジンユニットというと、1.4L TSIエンジンになります。
ダウンサイジングエンジンで出力と環境性能に優れることが特徴。
VWはその1.4L TSIエンジンの燃費性能をさらに向上させる技術を開発しました。
それは気筒休止システム。
これまでの大排気量の多気筒エンジンには気筒休止システムが導入されているものもあり、目新しい技術ではありませんが、VWでは4気筒の1.4Lエンジンでこのシステムを導入したというから驚きです。
エンジン回転数は1400~4000rpm、トルクは2.55~7.65kgmの範囲にある場合に、4気筒のうち2気筒が休止するそうです。
ちょうどフィアットのツインエアエンジンのようになるわけですね。
日本では燃費性能向上というとハイブリッドというように、高価なシステムの導入に走ってしまいがちですが、まだまだ従来のコンベンショナルなエンジンでも燃費向上の手段はあるということですね。
日本メーカーも見習うべき方策だと思います。
ダウンサイジングエンジンで出力と環境性能に優れることが特徴。
VWはその1.4L TSIエンジンの燃費性能をさらに向上させる技術を開発しました。
それは気筒休止システム。
これまでの大排気量の多気筒エンジンには気筒休止システムが導入されているものもあり、目新しい技術ではありませんが、VWでは4気筒の1.4Lエンジンでこのシステムを導入したというから驚きです。
エンジン回転数は1400~4000rpm、トルクは2.55~7.65kgmの範囲にある場合に、4気筒のうち2気筒が休止するそうです。
ちょうどフィアットのツインエアエンジンのようになるわけですね。
日本では燃費性能向上というとハイブリッドというように、高価なシステムの導入に走ってしまいがちですが、まだまだ従来のコンベンショナルなエンジンでも燃費向上の手段はあるということですね。
日本メーカーも見習うべき方策だと思います。