オススメの漫画は?
2008年02月10日
あなたのオススメの漫画はなんでしょう?
私の今一番のオススメの漫画は「DEATH NOTE」です。
先週、今週と映画版がテレビで放映されていたのを見ました。
そして遅ればせながらなんですが、今日単行本を購入。
発売されているのを全巻、大人買いでした。
漫画を買ったのも久しぶり、読むのも久しぶりだったんですが、面白いですね。
こんなオススメ漫画を誰かに伝えたい、と思うことがあると思います。
今回はこのブログにかいてるんですが、マンガのクチコミサイトがあることを知りました。
「リコミック」というサイトです。そちらにもいろいろこれまで読んだ面白マンガについて感想をかいてみたいと思います。
このブログ読んでる方も、感想書き込んでみませんか?

私の今一番のオススメの漫画は「DEATH NOTE」です。
先週、今週と映画版がテレビで放映されていたのを見ました。
そして遅ればせながらなんですが、今日単行本を購入。
発売されているのを全巻、大人買いでした。
漫画を買ったのも久しぶり、読むのも久しぶりだったんですが、面白いですね。
こんなオススメ漫画を誰かに伝えたい、と思うことがあると思います。
今回はこのブログにかいてるんですが、マンガのクチコミサイトがあることを知りました。
「リコミック」というサイトです。そちらにもいろいろこれまで読んだ面白マンガについて感想をかいてみたいと思います。
このブログ読んでる方も、感想書き込んでみませんか?

「ごくせん」パート3
2008年02月10日
「ごくせん」のパート3が4月から始まるそうですね。
前二作はいずれもヒット。さらに出演者はその後大ブレークということで、注目のドラマです。
ちなみにメーンの生徒役に選ばれたのは、Hey!Say!JUMP・高木雄也、三浦春馬、石黒英雄、B.A.D.の中間淳太、同・桐山照史、三浦翔平の6人。
またまた大ヒットするのか、はたまたマンネリ化といわれるのか、いずれにせよこの春一番の話題のドラマといえると思います。
前二作はいずれもヒット。さらに出演者はその後大ブレークということで、注目のドラマです。
ちなみにメーンの生徒役に選ばれたのは、Hey!Say!JUMP・高木雄也、三浦春馬、石黒英雄、B.A.D.の中間淳太、同・桐山照史、三浦翔平の6人。
またまた大ヒットするのか、はたまたマンネリ化といわれるのか、いずれにせよこの春一番の話題のドラマといえると思います。
ぴんとこない
2008年02月10日
サブプライムローン問題、米国の景気後退懸念による株安連鎖のために世界の株式市場の時価総額が1月だけで5兆2000億ドル(約557兆9600億円)減少したらしいです。
まったくぴんときませんね。
実際にお金が動くわけでなく単なる株式市場という閉鎖された空間の中での出来事。まあそれが私たちの生活に直結してしまうんだから無関心ではいられませんが。
しかし株やってない私からすると本当にぴんと来ない出来事です。
そう、ちょい前に「セカンドライフ」で取り付け騒ぎが起こったのと本当によく似ています。
実際にお金が動かずに経済が動くという点では、今の社会は「セカンドライフ」と同じ仮想社会といえるかもしれません。
これが資本主義のあるべき姿なんでしょうかね?
まったくぴんときませんね。
実際にお金が動くわけでなく単なる株式市場という閉鎖された空間の中での出来事。まあそれが私たちの生活に直結してしまうんだから無関心ではいられませんが。
しかし株やってない私からすると本当にぴんと来ない出来事です。
そう、ちょい前に「セカンドライフ」で取り付け騒ぎが起こったのと本当によく似ています。
実際にお金が動かずに経済が動くという点では、今の社会は「セカンドライフ」と同じ仮想社会といえるかもしれません。
これが資本主義のあるべき姿なんでしょうかね?