まだ売ってるそうです。年賀状
2008年01月14日
1月18日まで年賀状売ってるそうです。
例年成人の日にくじの抽選があるのですが、今年は無くてどうしたんだろうと思ってました。
民営化して少しでも売り上げを伸ばしたいのはわかるんですが、いまさら買って出そうという人はいないでしょう。
日本の風習としても、年賀状は松の内(関東地方は7日、京都など関西圏では15日)まで。
それをまげてでも売り上げを伸ばそうというのは、年賀状のしきたりを自らつぶそうとしているようで年賀状不要論にもつながりかねない自殺行為。
小泉さんがやりたかったのはこんな日本人の風習までも壊してしまう民営化だったんでしょうか?
例年成人の日にくじの抽選があるのですが、今年は無くてどうしたんだろうと思ってました。
民営化して少しでも売り上げを伸ばしたいのはわかるんですが、いまさら買って出そうという人はいないでしょう。
日本の風習としても、年賀状は松の内(関東地方は7日、京都など関西圏では15日)まで。
それをまげてでも売り上げを伸ばそうというのは、年賀状のしきたりを自らつぶそうとしているようで年賀状不要論にもつながりかねない自殺行為。
小泉さんがやりたかったのはこんな日本人の風習までも壊してしまう民営化だったんでしょうか?
Posted by あさくらあきお at 21:45│Comments(0)
│その他
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。