Twitterの不適切投稿
2013年08月09日
Twitterなどに冷蔵庫に寝そべる写真などを載せる不適切投稿が後を絶たない。
ここ数日でもそれらの例がニュースなどで報告されている。
しかしこいつらは本当の馬鹿であると思う。
そのような投稿をされた店舗は数日間の休業、および消毒を余儀なくされている。
その損害および信用の暴落は計り知れない。
投稿した人物は特定され、さらに解雇処分となっている。
当然のことといえるであろう。何しろアカウントから追跡可能なのだから。
一月になるのは、それらの人物は解雇のみならず、損害賠償もされているのかどうかということ。
見せしめ的にでもいいので、損害賠償の額が報道されれればちょっとした抑止力になると思う。
もちろんそんな抑止力が働かなくてもモラルとしてそれらの行動をすべきではないのだけれども。
TwitterやFacebookにしろ、すぐに情報発信できるのは楽しいことである。
一方で、何か面白い話題を投稿して注目を集めたいという心理が働くのも分からないではない。
しかしそれらの前提となるのは公共道徳に反しないということ。
それが分からない輩はネットなどに手を出すべきではない。
ここ数日でもそれらの例がニュースなどで報告されている。
しかしこいつらは本当の馬鹿であると思う。
そのような投稿をされた店舗は数日間の休業、および消毒を余儀なくされている。
その損害および信用の暴落は計り知れない。
投稿した人物は特定され、さらに解雇処分となっている。
当然のことといえるであろう。何しろアカウントから追跡可能なのだから。
一月になるのは、それらの人物は解雇のみならず、損害賠償もされているのかどうかということ。
見せしめ的にでもいいので、損害賠償の額が報道されれればちょっとした抑止力になると思う。
もちろんそんな抑止力が働かなくてもモラルとしてそれらの行動をすべきではないのだけれども。
TwitterやFacebookにしろ、すぐに情報発信できるのは楽しいことである。
一方で、何か面白い話題を投稿して注目を集めたいという心理が働くのも分からないではない。
しかしそれらの前提となるのは公共道徳に反しないということ。
それが分からない輩はネットなどに手を出すべきではない。
Posted by あさくらあきお at 18:37
│ニュース