この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

クレイジー・プレジデント

2014年01月16日

本日の読売新聞の記事より

ゲーツ元米国防長官が韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領に対して、狂気じみた人物であると話していることが紹介されていた。

なんでも盧武鉉はゲーツ元米国防長官と会談した際に「アジアの安全における最大の脅威は米国と日本だ」と発言したとのことである。

一国を預かる大統領としてはきわめて不適切な発言であるし、本当にキチガイそのものの考えであると思う。
ただ現在の大統領の発言も見てみると、そもそも韓国そのものが狂気じみた国であるということがよくわかる。

とてもこのような国は信じることはできないし、そもそもかかわりたくもないと思う。  


Posted by あさくらあきお at 21:16ニュース

楽天の詐欺商法

2013年11月10日

楽天の優勝セールで、多くの詐欺商法が確認されたという。

77%OFFという数字にあわせるために、ありえない通常販売価格を設定し、大して安くはない77%OFF価格を示すという幼稚な内容。

たとえば、
「iPhone4S」が「通常価格43万3915円のところ、セールで9万9800円」
「抹茶しゅーくりーむ10個入り」が「通常価格1万2000円の77%OFFで2600円」

ちなみにiPhone4Sは他の通販サイトで6万円台であり、また抹茶しゅーくりーむ10個入りについてもふだん2625円で販売されているという。

ちょっと調べるだけでもすぐにわかってしまう事実なのに、実行してしまうという考慮のなさ。

そんな浅はかな行動でこれらの店舗が失ってしまう信用はとてつもなく大きいということに気づいていないのだろうか。

そしてこのような店舗を管理できていない楽天の責任も大きい。
われわれ消費者としては割引率だけでなく、本当にその価格が適正なのかきちんと調べなければならないということを教えてくれたニュースであった。  


Posted by あさくらあきお at 08:17ニュース

予想通りやばかったダウンタウンの新番組

2013年11月10日

先週から始まった、フジテレビ系列でのダウンタウンの新番組「教訓のススメ」の視聴率が発表された。

日曜日のゴールデンタイム、そして新番組という好条件が重なったにもかかわらず、初回視聴率は7・2%と、いきなりの大コケ・
確かにこの週は日本シリーズという状況があったが、それを考えてもひどすぎる。

前に書いたブログでは半年後には視聴率シングルと書いたけど、まさか初回からシングルとは。

早くも大きな試練にさらされた格好。

天狗発言以後、視聴者から避けられているフジテレビ
代わり映えしないバラエティの内容
さらには、一時期の輝きを失ってしまったダウンタウン

どうも、視聴率が好転しそうな気配は一向に感じられない。
早ければ年内で打ち切りかとも思えてしまう。

まあ、別に見ないので打ち切りになろうがまったく関係ないけど。  


Posted by あさくらあきお at 08:04時事ネタ

楽天優勝

2013年11月04日

今年の日本シリーズは、東北楽天イーグルスの初優勝という形で終わった。
創立9年目、そして大震災を乗り越えての優勝。
本当にすごいと思った。

今回の日本シリーズは下馬評では巨人が有利といわれながらも、楽天が先に大手をかけるという展開。
そして優勝決定の試合には田中が先発して楽天の優勝が見えたかと思った矢先に、田中での敗北。

その時点では巨人が圧倒意的に有利化と思われたが、最終的には楽天が終章。
下馬評などはまったく関係ないということがよくわかったシリーズでした。

いずれにせよ、セ・リーグとパ・リーグのチャンピオンチーム同士の戦いで、非常に内容的にも濃いシリーズであったと思いました。

これから楽天のセールでほしかったものをお得にゲットしようと思います。  


Posted by あさくらあきお at 08:27スポーツ

すぐやめてほしい議員

2013年11月03日

残念ながら、国会議員というのは定数が多いのでどうしても泡沫的な議員が混ざってしまう。

今で言うと、アホの山本太郎とアントニオ猪木。

前者は天皇陛下への無礼な態度で、国民から総スカンでその議員生命も風前の灯。
もっともアホだから辞めるという選択肢すら頭の思い浮かばないかもしれないが。

そしてこの山本太郎のニュースで陰に隠れてしまっているが、アントニオ猪木もとんでもない。
国会の許可を得ずに北朝鮮に渡航。
もっともこちらのほうは「(処分など)もしそういうことがあっても、覚悟の上ですから」ということで確信犯ではあるが。
猪木を止められなかった維新も維新である。

このようなアホ議員が国会議員であることこそ日本の大きな損失。
アホ議員本人の資質が一番の問題であるが、面白がってこのようなアホに投票した人一人ひとりもその責任は大きい。  


Posted by あさくらあきお at 17:31ニュース